三条市荻堀のしただ歯科は「患者様にとって身近で安心してかかれる」歯科医院を目指します
8:30~12:30/14:30~19:00
(日曜・祝祭日 休診)

歯垢と歯石の違い

歯垢(プラーク)と歯石、これらは何となく口の中の健康を阻害する存在であることはわかるものの、それが各々どう違うのかよく分からない。そういう方は多いのではないでしょうか。

今回はこれらの違いについて説明していきます。

~歯垢は微生物の固まり~

一般的にプラーク(歯垢)と呼ばれるものは、むし歯菌や歯周病菌をはじめとする微生物の固まり、凝集体です。

黄白色した粘着性の物質で1㎎に数億もの細菌が存在します。プラークは組織の約8割が水分で、残り2割が有機質です。有機質の大半は細菌とその代謝物です。それが口の中を酸性にして虫歯や歯周病にしやすい環境を作るのです。

プラークが増殖すればするほど細菌が増殖して虫歯や歯周病、口臭などを招くことも分かっています。

プラークは食後8時間程で生成されると言われています。食べかすとは全く別物になります。しかし、細菌は食べかすに含まれるものを栄養源に活発化するので無関係ではありません。

故に食べかすを残さないこと、ブラッシングをしっかりすることは、細菌の活動を抑えるうえでとても重要なのです。

~歯垢の付着を招く歯石~

歯石とは歯に付いたプラークが唾液中に含まれるカルシウムやリン酸などと反応し石灰化して石のように固くなって歯の表面に付着したものです。

歯石は死んだ細菌の塊であり、プラークのようにそのものが歯周病を引き起こす原因にはなりませんが、歯石の表面の凹凸でプラークが付着しやすい状態を作ります。

その為、歯石の上にプラークが付着して石灰化し更に大きな歯石となり、歯茎の炎症を招く結果となっていくのです。

この様に、プラークが歯石になってしまうと、歯磨きで除去できなくなってしまいます。

ですので、歯科医院でこの歯石を取り除くことが歯周病の改善になります。

歯周病の予防、治療は時間との勝負です。

食後8時間程でプラークが生成され、そのプラークは約48時間で歯石になってしまいます。

以上より、ご自分でのセルフケアと歯科医院で行うプロフェッショナルケアを上手に駆使して、口腔内のトラブルを起こさないよう健康なお口を維持して行きましょう。

                しただ歯科 笹川弘康