白い歯…近年、芸能人や著名人などはじめ皆さんも普通に意識するようになって来ていると思います。ですが実際、なかなか白い歯を保つのは難しいものです。特に歳をとってきますと、歯の色が段々と変わってきたと感じる人も多いのではないでしょうか。
それでは歯は何故変色してしまうのか、また歯の変色への対策法について述べていきたいと思います。
歯の変色原因ですが、それは色々な要素が関係していますが、大きく分けて歯の外側から着色する外因性のもの、歯の内側から変色する内因性のものに分けられます。
まずは、外因性の着色について例を挙げていきます。
・タバコのヤニ
タバコにはタール(ヤニ)が含まれ、それが歯に付着します。ステインよりもしっかりついてとても取れにくいのが特徴です。
・飲食物の色
食べ物、飲み物の色素で色が変わってしまう場合です。一般的にステインと呼ばれています。特にコーヒー、お茶、赤ワインのようなタンニン、カレー、ケチャップのような色素の濃いものは歯に着色しやすい傾向があります。
・虫歯
歯の一部が茶色や黒い場合、白く濁っている場合、虫歯が原因のことがあります。
・歯石
歯石は黄白色をしていますが、歯茎の溝に隠れている黒い歯石が見えてくると、あたかもむし歯のように、歯に着色があるように見えます。又、歯石のざらざらした面に飲食物の着色がつき、更に着色して見えるようになります。
次に内因性の着色について例を挙げていきます。
・エナメル質形成不全
歯の表層にあるエナメル質の形性が綺麗に出来なかった場合を言います。
・テトラサイクリン歯
歯が完成していない時期に抗生剤の一種であるテトラサイクリンを服用すると、歯にグレーや茶色の縞模様が歯に全体的に現れる事があります。(現在そのようなタイミングで使用される事はほとんどありません。)
・加齢
歯のエナメル質の内側にある象牙質は、加齢とともに厚みを増してきます。象牙質は黄色っぽいため、厚くなると歯が黄色く見えるようになってきます。又、エナメル質は年数経過するにつれ段々と薄くなってきますので、歳を重ねますと歯が黄色っぽく見えるようになります。
・神経の治療をした歯
強くぶつけてダメージを受けた歯や神経を抜いた歯、神経のない歯というのは段々と全体が黒ずんできます。
それでは歯の変色に対する対策はどの様にしたら良いでしょうか。
まず、外因性の変色の場合について述べていきたいと思います。
・タバコを控える
ヤニが付かないように、タバコの本数を減らす、又は禁煙するのが良いでしょう。
・飲食物に気を付ける
着色を落としてもすぐに着色がついてしまう人は、色の濃い飲食物に気を付けてみましょう。それだけで随分違います。
・唾液を出すようにする
唾液は口の中を洗ってくれます。食べるときによく嚙むと、唾液の分泌を促すことが出来ます。ガムをかむのも効果があります。口呼吸している人は、口が乾き着色しやすくなりますし健康の面でもよくありませんので鼻呼吸を心掛ける。もしくは必要に応じて耳鼻科的な治療を受けましょう。
・クリーニングを定期的に受ける
歯のクリーニングを定期的に受ける事で、歯に負担をかけずに着色を落とすことができ、歯の表面が滑らかになることで着色もしにくくなります。
次に内因性の変色の場合について述べていきたいと思います。
・ホワイトニング
歯のクリーニングで白さに満足できない場合は、歯その物を白くするホワイトニングがお勧めです。歯科医院で受けるオフィスホワイトニングと、ご自宅で好きなタイミングでできるホームホワイトニングがあります。
・ラミネートべニア
テトラサイクリン歯のような重度の歯の変色は、ホワイトニングで満足いかない結果に終わることもあります。その様な場合、歯の表面だけ薄く削ってセラミックを貼るラミネートべニアで自然な白さにすることが出来ます。
・セラミックを被せる
エナメル質形成不全で歯全体に変色や形の異常がある場合、神経を処置済みの歯で黒っぽくなっている場合、歯を削って全体的に被せるセラミッククラウンがお勧めです。前歯が詰め物だらけで黄ばみや茶色くなっている場合でもセラミックを被せる事でずっときれいな歯を維持する事が出来ます。
歯の変色と言っても、上記の様に原因はいろいろです。原因によって対処法が全く異なりますので、歯の色が気になっている人はお気軽にご相談ください。
しただ歯科 笹川 弘康